iOSのスイッチのような見た目をチェックボックスで作る機会があったので、実装方法をメモ。
HOME
-
CSSでチェックボックスをiOSのスイッチの見た目にする
-
JavaScriptでMovable Typeの管理画面をカスタマイズする
Movable Typeの管理画面をJavaScriptでカスタマイズする方法を試してみました。
-
JavaScriptで要素を挿入する
JavaScriptのinsertAdjacentHTML()とinsertAdjacentElement()を使って、DOMツリー内の指定位置への要素の挿入を試してみます。
-
ページ内リンクで上部に固定配置の要素がある場合の対応方法
サイト全体で共通ヘッダーが上部固定で追従する場合、ページ内リンクの位置をずらす設定はJavaScript側で対応できますが、特定のページだけ上部固定要素が追従するような場合だと、JavaScript側だと対応しにくい場合があります。
今回は上部固定要素がある場合のページ内リンクの対応をCSSで試してみます。 -
リンクの中にリンクがある場合の実装方法
リンクの中にリンクを入れるようなデザインをたまに見かけるので、実装方法を考えてみました。
-
PCとSPで改行位置を変更する
PCとSPで改行位置を変更したいことがよくあるので、設定方法をメモ。
-
JavaScriptで複数行の省略を対応する
今までtext-overflowで1行の文章に省略する方法やline-clampで複数行の文章に省略する方法を試しましたが、今回はJavaScriptで指定した行数に省略する方法を実装してみました。
-
Firebaseを使ってみる
Googleから提供されている、Firebaseでチャットアプリを作成するチュートリアルを試してみたのでメモ。
-
line-clampで文章を省略する
CSSのline-clampプロパティを使って、文章を複数行で省略してみます。
-
Instagram Graph APIを使ってみる
Instagram Graph APIを使う機会があったので、アカウントの設定・アクセストークンの取得を行い、自分の投稿を表示するまでの流れを試してみます。