Movable Typeでページを分割するプラグインの「PageBute」を使ってみます。
Movable Typeのバージョンは7、PageButeのバージョンは3.5.8を使用しています。
-
ページを分割するプラグイン「PageBute」を使ってみる
-
Movable Typeのエディタについて調べてみる
記事やウェブページのエディタのフォーマットでよく使用するリッチテキストと、コンテンツタイプで追加されたブロックエディタについて調べてみました。
-
色々なサイズの画像を親要素内に中央表示する
色々なサイズの画像を、親要素の領域内の上下左右中央位置に配置する方法を試してみます。
-
GitHub Pagesで静的ページを公開する
GitHub Pagesでページを公開しようとして少し迷ったので、公開までの流れをメモ。
-
PWAを実装してみる
PWAはProgressive Web Appsの略で、WebページでネイティブアプリのようなUXを提供できる仕組みです。
今回はサンプルページを作成して、PWAを簡単に実装してみます。 -
Movable Typeのコンテンツタイプを使ってみる
Movable Type7から追加されたコンテンツタイプの機能を使ってみます。
-
Movable Typeをアップグレードする
Movable Typeを6から7にアップグレードすることがあったので、その際の流れをメモ。
-
Movable Typeでブログ記事更新時にトップページにも反映する
トップページにブログ記事一覧を表示することがよくありますが、特に設定していない場合、ブログ記事を更新した後でインデックスを再構築しないとトップページに追加した記事が反映されません。
記事更新時に少し手間だなと思っていたのですが、調べてみると自動で再構築する機能があるようだったので試してみました。
バージョンは6.0.8になります。 -
Media Queriesを入れ子にした場合、IEで適用されない
Media Queriesを入れ子にできるのか疑問に思って試してみたところ、IE11で適用されないようだったのでメモ。
-
Movable Typeで年月別のアーカイブ一覧を表示する
Movable Typeで年月別のアーカイブ一覧を表示させる機会があったので、その際に調べたことをメモ。