PCの各ブラウザでJavScriptをオフにする方法を調べる機会があったので、各ブラウザの設定方法をメモ。
確認方法
まずはJavaScriptのオンオフ確認用に簡単なページを作っておきます。
HTML
<noscript> <p>JavaScriptがオフになっています。</p> </noscript>
JavaScript
<script>
alert('JavaScriptがオンになっています。');
</script>
JavaScriptがオンの時はアラート、オフの時は文言が表示されるようにしています。
JavaScriptのオンオフを確認するデモページ
Google Chrome
右上の「Google Chrome の設定」ボタンから「設定」を選択します。

設定ページ下部の「詳細設定」をクリックして、「コンテンツの設定」を選択します。

「JavaScript」を選択します。

特に設定していなければ「許可(推奨)」となっていると思いますので、「ブロック」に切り替えます。

これでJavScriptがオフになりました。
再度クリックして「許可」にすればJavScriptがオンになります。
サイト単位でオンオフを切り替えたい場合は下のリストに追加してください。

Firefox
アドレスバーに「about:config」と入力して実行します。
![]()
警告画面が表示されるので問題なければ次に進みます。

上部の検索バーで「javascript.enabled」と入力すると、JavaScriptの設定項目のみに絞り込まれます。
項目をダブルクリックするとオンオフを切り替えられます。

Internet Explorer
右上のツール(歯車マーク)から「インターネットオプション」を選択します。

「セキュリティ」タブを選択します。

「セキュリティレベル」の項目で「レベルのカスタマイズ」を選択します。

「スクリプト」項目の「アクティブスクリプト」を「無効にする」に変更します。

「OK」をクリックして設定を完了します。

ブラウザを再起動すると設定が反映されます。
Microsoft Edge
調べてみましたが、設定する方法はなさそう?でした。
Safari
メニューバーのSafari > 環境設定を選択します。
「セキュリティ」タブを選択して、「JavaScriptを有効にする」のチェックを外せばOKです。
【参考サイト】
コメントが承認されるまで時間がかかります。