JavaScriptで要素を削除する方法をいくつか試してみます。
サンプルコード
ボタンクリックで要素を削除する形で試してみます。
<ul class="list"> <li class="list01">list01</li> <li class="list02">list02</li> <li class="list03">list03</li> </ul> <button id="btn">削除</button>
要素の削除はremoveChild()で行えます。
削除要素の親要素.removeChild(削除要素) の形で指定します。
document.getElementById('btn').addEventListener('click', function() {
var parent = document.querySelector('.list');
var target = document.querySelector('.list02');
parent.removeChild(target);
});
removeChild()は削除する要素とその親要素の指定が必要ですが、parentNodeを使えば削除する要素のみで削除できます。
document.getElementById('btn').addEventListener('click', function() {
var target = document.querySelector('.list02');
target.parentNode.removeChild(target);
});
remove()の場合は削除する要素の指定のみで削除が行えます。
document.getElementById('btn').addEventListener('click', function() {
var target = document.querySelector('.list02');
target.remove();
});
ただし、IEは非対応なので注意が必要です。
要素を削除するデモページ3
指定した要素の子要素をすべて削除したい場合、removeChild()を使って以下のような形で実装できます。
document.getElementById('btn').addEventListener('click', function() {
var target = document.querySelector('.list');
while(target.firstChild) {
target.removeChild(target.firstChild);
}
});
コメントが承認されるまで時間がかかります。