FigmaでWebPの画像を書き出す

FigmaでWebPの画像を書き出せるプラグイン「WebP Exporter」を試してみます。

設定方法

Figmaで左上のメニューから プラグイン > プラグインを管理 を選択します。

「WebP Exporter」と検索して、該当のプラグインを選択します。

保存を選択します。

これでプラグイン管理の一覧に表示されるようになりました。

プラグインを選択すると、設定パネルが表示されます。

例として、レイヤーを追加して書き出しを試してみます。
ファイル名以外にも、画質やサイズの設定も行えます。

これで以下の画像書き出しができました。
star_1.webp

参考サイト

このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントが承認されるまで時間がかかります。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930