WordPressで画像のアップロードをできるように設定した場合、デフォルトだとサムネイル・中サイズ・大サイズが生成されます。
サイト内で使用するアップロード画像が3種類未満の場合は不要になるので、この生成を止める方法をメモしておきます。
停止方法
設定 > メディア から、生成しない画像サイズの幅・高さを0にします。
例えば、サムネイルと大サイズの生成を止めたい場合は以下のようにします。

これで画像アップロード時にサムネイルと大サイズの生成を行わないようになります。
functions.php記述する方法もあります。
例えば、先ほどと同じくサムネイルと大サイズの生成を行わないようにしたい場合、以下のように記述します。
functions.php
function remove_image_sizes($sizes) {
unset( $sizes['thumbnail'] );
unset( $sizes['large'] );
return $sizes;
}
add_filter( 'intermediate_image_sizes_advanced', 'remove_image_sizes' );
【参考サイト】
コメントが承認されるまで時間がかかります。