カスタムフィールドを追加できるWordPressのプラグイン「Custom Field Suite」を使ってみます。
インストール
プラグイン > 新規追加 を選択して、右上の検索ボックスで「Custom Field Suite」を検索します。
Custom Field Suiteの項目が表示されるので、今すぐインストールをクリックします。

インストール完了後、有効化するをクリックします。

フィールドグループの追加
左メニューにフィールドグループという項目が追加されているので、フィールドグループ > フィールドのすべてのグループ から新規追加をクリックします。

新規フィールドを追加をクリックして、フィールドを作成します。

今回はフィールドタイプの中で使いそうなのをいくつか試してみます。

- 
ラベル: テキスト
 名前: text
 フィールドタイプ: 単一行テキスト
- 
ラベル: テキストエリア
 名前: textarea
 フィールドタイプ: テキストエリア
- 
ラベル: リッチエディタ
 名前: editor
 フィールドタイプ: リッチエディタ
- 
ラベル: 真/偽
 名前: boolean
 フィールドタイプ: 真/偽(簡易チェックボックス)
 メッセージ: チェックする
- 
ラベル: セレクトボックス
 名前: select
 フィールドタイプ: セレクト(ドロップダウンリスト)
 選択肢:
 アクア
 めぐみん
 ダクネス
入力完了後、公開をクリックします。

投稿 >新規追加 の下部に、設定したフィールドが表示されるのが確認できました。

出力
追加したカスタムフィールドで入力した内容を出力してみます。
<div>テキスト: <?php echo CFS()->get('text'); ?></div>
<div>テキストエリア: <?php echo CFS()->get('textarea'); ?></div>
<div>リッチエディタ: <?php echo CFS()->get('editor'); ?></div>
<div>真/偽: <?php echo CFS()->get('boolean'); ?></div>
<div>セレクトボックス: 
<?php
$selects = CFS()->get('select');
if(!is_null($selects)) {
	foreach($selects as $select) {
		echo $select;
	}
}
?>
</div>
【参考サイト】

コメントが承認されるまで時間がかかります。