WordPressでマルチサイト機能を使用する機会があったので、設定方法をメモ。
設定方法
今回はローカル環境で動作を試してみます。
サイトURLをexample.com、WordPressのインストールを/wp/として通常通り設定を行います。
インストールまで完了したら、wp-config.php内に下記を追記します。
define( 'WP_DEBUG', false ); /* Multisite */ define( 'WP_ALLOW_MULTISITE', true ); /* Add any custom values between this line and the "stop editing" line. */
これでWordPressの管理画面にログインすると、サイドバーのツール内に サイトネットワークの設置 という項目が追加されているかと思います。
項目を選択します。
サイトネットワークの作成画面が表示されます。
サイトネットワークとは、マルチサイトを使って作成する各サイトを管理する機能で、ここではサイトネットワークの名前や管理者、サイトアドレス(サイトの作成方法)の設定が行えます。
今回サイトアドレスは「サブディレクトリ」を選択しました。
設定後、インストールをクリックします。
画面の指示に従って、wp-config.phpと.htaccessに追記、書き換えを行います。
wp-config.phpについては最初に追記したコードの後に追記、.htaccessはIfModule内の書き換えになるかと思います。
設定完了後にログインしなおすと、左上に参加サイトの表記が追加されました。
参加サイトにホバーすると、サイトネットワークのメニューやマルチサイトで管理しているサイト一覧などが表示されます。
サイトネットワークのサイトアドレスについて
サイトネットワークの作成画面で設定したサイトアドレスですが、WordPressのインストール方法によってはサブドメインが選択できない場合があるようです。
前述の設定例ではサイトURLをexample.com、WordPressのインストールを/wp/としていましたが、サイトURLをexample.com/wp のようにルートでないようにした場合はサイトアドレスの選択はできません。
別の設定例で、サイトURLをsub.example.comのようなサブドメイン、WordPressのインストールを/wp/とした場合はサイトアドレスの選択はできるようです。
サイトの追加
次にサイトの追加を試してみます。
管理画面左上の 参加サイト > サイトネットワーク管理 > サイト を選択します。
サイトを追加を選択します。
サイトアドレスとサイトのタイトル、管理者メールアドレスを入力して、サイトを追加をクリックします。
これでサイトの追加を行えました。
プラグインの追加
プラグインの追加は各サイトからは行えず、サイトネットワークからのみ行えます。
サイトネットワークで有効化を行うと、各サイトでそのプラグインが有効化されます。
各サイト内ではプラグインを個別で有効化することができます。
ただし、サイトネットワークで有効化にしているプラグインについては無効にすることはできないようです。
テーマの追加
テーマについてもプラグインと同じで、各サイトからの追加はできず、サイトネットワークで追加する必要があります。
今回はcustom01とcustom02というテーマを追加しています。
各サイトでは、サイトネットワークで有効化したテーマから選択をすることができます。
コメントが承認されるまで時間がかかります。