CSSのスタイルガイドを作成できるテンプレート「Style Guide Boilerplate」を少しさわってみたのでメモ。
テンプレートはPHPファイルなので、PHPの使用できる環境が必要になります。
準備
公式サイトのDOWNLOADボタンをクリックして、GitHubのページからダウンロードします。

ファイルを解凍して、PHPの使用できる環境にファイル一式を配置します。
index.phpにアクセスすると、こちらのデモページのようなスタイルガイドが表示されます。
カスタマイズ
デモページにあるAbout・Base・Patternsの項目のカスタマイズをやってみます。
今回カスタマイズで変更するファイルだけ抜粋すると、以下のようなディレクトリ構造になっています。
- css/
- style.css
- doc/
- base/
- ○○○.md
- patterns/
- ×××.md
- base/
- markup/
- base/
- ○○○.html
- patterns/
- ×××.html
- base/
- index.php
About項目のカスタマイズ
Aboutの項目はindex.php内に記述がありますので、そこを直接書き換えればカスタマイズできます。
Getting Started・Colors・Fonts以外にも項目を増やしたり減らしたりすること可能です。
Base・Patterns項目のカスタマイズ
BaseやPatternsの項目は、markupディレクトリとdocディレクトリ内のファイルを変更してカスタマイズします。
markupディレクトリのファイルはExampleで表示されるHTMLコード、docディレクトリのファイルは項目の説明になります。
例えばBaseの中にHeadingという項目を追加したい場合、markup/base/ 内にheading.htmlという名前のファイルを、doc/base/ 内にheading.mdという名前のファイルを配置します。
heading.html
<p class="c-ttl-l">タイトル1</p> <p>説明文テキストテキストテキストテキストテキスト。</p> <p class="c-ttl-m">タイトル2</p> <p>説明文テキストテキストテキストテキストテキスト。</p> <p class="c-ttl-s">タイトル3</p> <p>説明文テキストテキストテキストテキストテキスト。</p>
heading.md
タイトルの説明文です。
CSSはcssディレクトリ内のstyle.cssに追加していきます。
CSS
.c-ttl-l {
margin: 0 0 15px;
border-bottom: #cccccc 2px solid;
padding: 20px 0;
font-size: 28px;
font-weight: bold;
}
.c-ttl-m {
clear: both;
margin-bottom: 15px;
border-bottom: #ff8300 1px dotted;
color: #ff8300;
font-size: 18px;
font-weight: normal;
}
.c-ttl-m:first-letter {
font-size:26px;
}
.c-ttl-s {
margin-bottom: 15px;
border-bottom: #000000 1px dotted;
color: #000000;
font-size: 18px;
font-weight: normal;
}
これでBaseの中にHeadingという項目を追加できました。
他にもいくつか項目を追加したデモが下記になります。
カスタマイズしたスタイルガイドのデモページ
Base・Patterns以外に項目を増やしたい場合、ディレクトリを追加することで項目を追加できます。
【参考サイト】
コメントが承認されるまで時間がかかります。