selectで選択したページに遷移するサンプルを作ってみます。
サンプルコード
JavaScriptで実装する場合。
HTML
遷移先のURLは各valueに設定します。
<select id="select"> <option value="">選択してください</option> <option value="https://www.google.co.jp/">Google</option> <option value="http://www.yahoo.co.jp/">Yahoo</option> <option value="http://www.amazon.co.jp/">Amazon</option> </select>
JavaScript
window.onload = function() {
// select変更時
document.getElementById('select').onchange = function() {
// 遷移先URL取得
var url = this.options[this.selectedIndex].value;
// URLが取得できていればページ遷移
if(url != '') {
location.href = url;
}
};
};
7行目のif文は、ページ遷移後にブラウザバックで戻ってきた場合、selectの初期値が1番目でないことがあるので入れています。
選択したページに遷移するデモページ
jQueryを使って実装する場合。
JavaScript
$(function() {
// select変更時
$('#select').on('change', function() {
// 遷移先URL取得
var url = $(this).val();
// URLが取得できていればページ遷移
if(url != '') {
location.href = url;
}
})
});
コメントが承認されるまで時間がかかります。