functions.phpでカスタム投稿を実装した際、Gutenbergではなくクラシックエディタが表示されることがあったので、その際の対応方法をメモ。
サンプルコード
まず対応前のコードですが、以下のような内容でfunctions.phpに記述していました。
function create_posttype() {
register_post_type('item',
array(
'label' => '商品',
'public' => true,
'menu_position' => 5,
'has_archive' => true,
'query_var' => false,
)
);
}
add_action('init', 'create_posttype');
これでカスタム投稿は追加されるのですが、投稿時のエディタがクラシックエディタになっていました。
show_in_restをtrueに設定するようがあるようです。
function create_posttype() {
register_post_type('item',
array(
'label' => '商品',
'public' => true,
'menu_position' => 5,
'has_archive' => true,
'query_var' => false,
'show_in_rest' => true,
)
);
}
add_action('init', 'create_posttype');
これでGutenbergで投稿できるようになりました。

コメントが承認されるまで時間がかかります。