Githubの個人アクセストークンをSourceTreeで使用する

GithubでのGit操作でパスワード認証が使用できなくなっているようだったので、個人アクセストークンを使用する方法を試してみます。

経緯

Githubからリポジトリをクローンしようとしたところ、以下のようなエラーが表示されました。

1
2
3
remote: Support for password authentication was removed on August 13, 2021. Please use a personal access token instead.
fatal: Authentication failed for ‘https://github.com/XXXXX/xxxxx.git/

2021年8月13日以降、パスワード認証が使えなくなっているようです。
代替方法はいくつかあるようですが、今回は個人アクセストークンを使う方法に変更してみます。

設定方法

Githubの設定画面で、左ナビ下部にあるDeveloper settingsを選択します。

左ナビのPersonal access tokensを選択します。

Generate new tokenをクリックします。

トークンに名前を設定します。

スコープ(権限)を選択します。
コマンドラインからリポジトリにアクセスする場合は「repo」を選択しておくといいようです。
設定後、ページ下部のGenerate tokenをクリックします。

これで個人アクセストークンの作成が完了しました。

クリップボードにコピーしておいて、Sourcetreeでパスワード入力を求められた際に使用すればOKです。

パスワードの入力を求められない場合、キーチェーンから既存の認証情報を削除する必要がある可能性があります。

参考サイト

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。
* が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


コメントが承認されるまで時間がかかります。

2025年4月
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930