Laravelで日付関連の処理を行うのに便利なCarbonの中からいくつか試してみます。
サンプルコード
app\Http\routes.php
Route::get('/carbon', 'CarbonController@getIndex');
app\Http\Controllers\CarbonController.php
LaravelでCarbonを使う場合、use Carbon\Carbon;の宣言をすることで使用できます。
<?php
namespace App\Http\Controllers;
use Carbon\Carbon;
class CarbonController extends Controller
{
public function getIndex()
{
// 現在の日時
$now = Carbon::now();
echo '現在: ' . $now . '<br>';
// 昨日
$yesterday = Carbon::yesterday();
echo '昨日: ' . $yesterday . '<br>';
// 今日
$today = Carbon::today();
echo '今日: ' . $today . '<br>';
// 明日
$tomorrow = Carbon::tomorrow();
echo '明日: ' . $tomorrow . '<br><br>';
// 5年進める
echo '5年進める: ' . $now->addYears(5) . '<br>';
// 10年戻る
echo '10年戻る: ' . $now->subYears(10) . '<br>';
// 1ヶ月進む
echo '1ヶ月進む: ' . $now->addMonth() . '<br>';
// 15日進む
echo '15日進む: ' . $now->addDays(15) . '<br>';
// 8時間戻る
echo '8時間戻る: ' . $now->subHours(8) . '<br>';
// 平日で2日進む
echo '平日で2日進む: ' . $now->addWeekdays(2) . '<br>';
// 2週間進む
echo '2週間進む: ' . $now->addWeeks(2) . '<br><br>';
// 1990年2月4日
$createDate = Carbon::createFromDate(1990, 2, 4);
echo '1990年2月4日: ' . $createDate . '<br>'; // 指定していない時間は現在のものになる
// 22時22分22秒
$createTime = Carbon::createFromTime(22, 22, 22);
echo '22時22分22秒: ' . $createTime . '<br>'; // 指定していない年月日は現在のものになる
// 1984年2月27日22時11分00秒
$create = Carbon::create(1994, 2, 27, 22, 11, 00);
echo '1984年2月27日22時11分00秒: ' . $create . '<br>';
// 今年のクリスマス
$xmasThisYear = Carbon::createFromDate(null, 12, 25);
echo '今年のクリスマス: ' . $xmasThisYear . '<br>'; // 指定していない年と時間は現在のものになる
// 年齢
$birth = Carbon::createFromDate(1991, 5, 29);
echo '年齢: ' . $birth->age . '<br><br>';
// 日時から各値取得
$dt = Carbon::parse('2016-12-25 22:11:00.123456');
echo $dt . '<br>';
echo 'year: ' . $dt->year . '<br>';
echo 'month: ' . $dt->month . '<br>';
echo 'day: ' . $dt->day . '<br>';
echo 'hour: ' . $dt->hour . '<br>';
echo 'minute: ' . $dt->minute . '<br>';
echo 'second: ' . $dt->second . '<br>';
echo 'micro: ' . $dt->micro . '<br>';
echo 'dayOfWeek: ' . $dt->dayOfWeek . '<br>';
echo 'dayOfYear: ' . $dt->dayOfYear . '<br>';
echo 'weekOfMonth: ' . $dt->weekOfMonth . '<br>';
echo 'weekOfYear: ' . $dt->weekOfYear . '<br>';
echo 'daysInMonth: ' . $dt->daysInMonth . '<br>';
echo 'timestamp: ' . $dt->timestamp . '<br>';
echo 'quarter: ' . $dt->quarter . '<br>';
}
}
以下のような表示になりました。

他にもいろいろできるようなので、詳しくは公式のドキュメントをご確認ください。
【参考サイト】
コメントが承認されるまで時間がかかります。